
どの家庭にも一つはあるソーイングボックスですが、価格が高価なものも多く買い換えの時期を見極めるのも難しい品の一つです。その為、「母の日」、「敬老の日」、「…
趣味などでお裁縫を始めた時に一緒に購入したほうがよいのが、ソーイングボックスです。大きさや機能面、素材などにおいて様々なものがありますが、なかでも仕切り付…
ソーイングボックスを買う前にまずして頂きたいこと。それは、収納するものをすべて出して把握することです。そうすることで「物が入りきらなかった!」「ソーイング…
裁縫道具をしまっておくための道具箱、いわゆる針箱はどの家庭にもたいてい一つはあるものでしょう。それでは、どのようなものを針箱として使っているでしょうか。よ…
ソーイングボックスを買う前にまずして頂きたいこと。それは、収納するものをすべて出して把握することです。そうすることで「物が入りきらなかった!」「ソーイングボックスが大きすぎた」ということを未然に防ぎます。使いやすいソーイングボックスを選ぶにはまずは「大きさ」を考えましょう。しまいたい物がしっかりと収まることが先決です。
次は「収納」が充実しているかどうか。針や糸など細々とした物が多いので仕切りはなるべく多い方がいいでしょう。底が深く2段になっていたり、引き出し式のものがあったりとそのバリエーションも豊富です。
最後は「素材」です。木製やプラスチック製、バスケットのようなもの、最近では工具を入れるようなスチール製もあり、持ち運びを多くするのかによって重さなどを考えた方がよいでしょう。またお部屋のテイストに合わせて素材を選べばお部屋に置いておくだけで可愛いインテリアにもなりますね。
まずはこの3つを基準にして選んでみましょう。最近ではご自身でハンドメイド商品を販売する方も増えてますので、ぜひ素敵なソーイングボックスでハンドメイドを楽しんでください。
また、実店舗の商品以外にも専門通販で購入するのも手です。意外と種類が豊富なことに驚かれると思いますよ。